「ナナシス」初心者補助がまだしたい ver.5.0.x
※2018/01/05時点での導入記事です。前回の導入記事と同じようなことが書いてある箇所があります。
※2017/01/07追記:ムスビ、ヒメ、スースのSレアカードが存在しないことについて追記しました
お久しぶりですこんにちは。
ナナシス3rdライブが2017年春に終わり、長い間を開けてゲームの大型アップデートが先月ありました。
1月、2月には4U単独ライブもあります。チケットどーしよ・・・
ナナシスが今まで知らなかった人にも触れる機会が多くなり、「バージョンアップでゲーム結構変わったみたいだしナナシスやってみようかなー」なんて声がまた少し聞こえ始めて来たので、さらに新規獲得にと僕が知ってる限りの知識で初心者向け記事をver.5.0.x向けに再作成したいと思います。
まずはナナシスをダウンロードしましょう。チュートリアルをなんやらかんやらします。
進めると自分のタイプ選択がでてきます。
正直何でもいいですが、ボーカリストに優秀なアイドルが少し偏ってたりするので、悩んだらボーカリストでもいいと思います。若干アドバンテージが取れるくらいなので、そんなに気にしなくても良いです。直感とかこのキャラがいるからこのタイプだとかでも構いません。
今回も適当にボーカリストにします。しかし以降これに関する話はありません…
※三森マツリはダンサーなので僕はダンサーをおすすめします。
起動したらチュートリアルを進めましょう。ライブステージ(音ゲー)パートも入りますがもちろん難しいことはしません。
また、新規アカウント作成しチュートリアル後は新人支配人限定セールや好きなGが選べる限定ガチャなどがあるみたいなので(知らなかった)、課金やセブンスコインが貯まったら利用してみて下さい。
メイン画面。また少し変わりました。
このスクショではちゃんと出てませんが、左下にいるコニーさんを押すと初心者向けミッションが出てくるのでそちらも順次こなしましょう。
それでは本題へいきましょう。補助優先度が高いと思った順に書いています。
※用語補足
ライブステージ:音ゲー。メイン画面「ライブステージ」からできる。
ver.5.0.0から大きく変わり、通常2ラインから7ラインへ、ノーツの種類も増えやりこみ度もあがり楽しくなった。「スカウトP」の導入により優先度も高くなった。様々な曲をクリアしてアイドルカードやゴールジュ(お金)、経験値、スカウトやレジェンドボスで使用する「スカウトP」が手に入る。
スカウト・レジェンドボス:ライブステージで獲得した「スカウトP」を消費し、ぽちぽちコマを進めたあと、時折出てくるCPUユニットに手持ちで組んだパーティをぶつけるゲーム。アイテムも拾える。メイン画面「スカウト」からできる。
バトルステージ: 手持ちで組んだパーティと実際にいるユーザーのパーティをぶつけるゲーム。メイン画面「メニュー」から「バトルステージ」でできる。
定期イベント:基本毎週木曜更新で定期的に行われるイベント。メイン画面左上に開催中のイベントアイコンが出る。
i-n-g:個別アイドル育成モード。プライベートレッスンを行いアイドル個人の能力を上げる、コーデアイテムの装備などが可能。後述。
1.ライブステージをプレイする
なんとver.5.0.xでは優先度が高くなったライブステージ、いわゆる音ゲーです。
システムとしては音楽ゲームそのものとしては何ら変わらず、チュウニズムやArcaeaのような ラインから流れてくるノーツをリズムよくアクションし、演奏終了までを目指すモードとなります。
このモードには
・ver.5.0.0から実装された7ラインの通常モード
・ver.5.0.0以前の2ラインであるレガシーモード
があります。今回は7ラインをプレイした説明となります。
ナナシス ライブステージ H-A-J-I-M-A-R-I-U-T-A-!! HARD ダンスモード
※ダンスモードはとてもかわいい。まだ2曲しか実装されてないけどプレイするときはオススメ!
このモードで音ゲーをプレイし、ゴールジュや様々なアイテムを手に入れます。
ここで重要になってくるのは「スカウトP」というポイントとなります。これを使用しスカウトを進めます。
スカウトPの獲得方法はおそらく現状はライブステージのクリア報酬のみとなります。きちんとスカウトをすすめるのであれば重要となります。
難易度はできればEXTREMEですが、慣れないうちや手持ちが弱いうちはNORMALやHARDでも問題ありません。スカイノーツがよー
スカイの始点は上の方で取ると上にズラす動作しなくても取れるってやつと、フリックはフリックしなくてもコンボ繋がるってのも書いといて
— Xe - ぜろ (@Xexexe0) 2018年1月5日
スカイはピンクのロングノーツ、フリックはオレンジのノーツです。
ライブ編成はおすすめ編成を使いましょう。僕はずっとおすすめマンです。
カードが集まり、曲の難易度やスコア状況などを考慮した上で判定強化持ち、回復持ちなどを混ぜていきましょう。
2.通常スカウトを進めてレジェンドボスを解放する、曜日スカウトをプレイする
ライブステージで集めたスカウトPを使用し、通常スカウトやレジェンドボスを進めます。曜日スカウトではカリスマP(CP)の使用のみとなり、スカウトPは使用しません。
※スカウトPはライブステージで使用するカリスマPでも代用できますが、50Pと大きいのでライブステージができないけどカリスマPは消化したい時に使う、が主な用途ではないでしょうか。
通常スカウトはメインストーリーであり、777☆Sistersのメンバー全員分あります。晴海サワラ、カジカ、シンジュの三姉妹は1つにまとまってるので全部で10箇所あります。ストーリーを読みましょう。一気にやろうとすると時間はかかりますし、スカウトPもそれなりにかかりますので少しずつでも構いません。が、早めに解放して損はありません。ストーリーはクリアすればエピソードからいつでも再読できます。
通常スカウトが進めば相手も若干強くなりますが、詰まるほどの強さはないです。
曜日スカウトはver.5.0.0だと最初から開放されているようです。
曜日スカウト(もちろん日替わり)は経験値、ゴールジュが割と美味しいです。しかもたまにもらえる
・ジャージコニー(グループレッスン時に使うと経験値が多くもらえる)
・グラサンコニー(アイドルカードのLv上限を上げるアイドルスパークルに使える、初めは気にしなくても可)
・プロデュースアイテム(お菓子アイテム、初めは気にしなくても可、後述)
がかなり美味しいです。こまめにやって貯めておくと、グループレッスン経験値倍増や使用ゴールジュ半額期間が来たときに効率が良くなります。開催期間は頻度的にも多いと思いますが、最初はそれを待たずに強化に使っても構いません。
グループレッスンの消費ゴールジュは確か元カードのレベル等によって消費額がかなり変わってきます。
総計G = レッスンパートナー(右側)の数*(レッスンアイドル(左側)のLv*100)+(レッスンパートナーの平均Lv*100)
となるので、ジャージコニーを使用するならなるべく元カードのレベルが低いうちにまとめて使うと良いでしょう。
一応グループレッスンの経験値最効率計算などありますが、スカウトでジャージコニーが集められるようになったのと、個人的にそこまで重要と考えていないためこの記事では省きます。調べれば出てくると思います。
※現在はCPブースト実装により1度で編成コストの10倍までの消費ができるようになりました。(編成CPコスト30でCPブースト倍率10倍を設定すると、ボタンひと押しで消費CP300で1度に10回程度のスカウトを行う) 報酬は倍率に準拠します。
上画像4枚は上から曜日スカウト金曜、CPブースト倍率10倍の初級、中級、上級、超級の経験値(EXP)及びゴールジュ(G)です。
報酬は曜日によって変化し、月~金は各属性のSレアカードとBレアカード、難易度に合ったジャージコニー、プロデュースアイテムとコレクトアイテム(コンプリートするとカードになるモバマス的なやつ)から確率でドロップします。
土日は各ジャージコニーとSSまでのグラサンコニーとなります。これも確率ドロップです。土日が基本的に美味しいです。初級とかだとジャージコニーがあまり落ちないので中、上級以上を推奨します。
中級の挑戦指標としては
画像のような感じ。GS使ってますがほぼSSのレベル上げたようなステータスなので育てたのがあればなんでもいいと思います。
曜日によって若干差がでますが、大体HP12000~15000、ATK10000程度あればいけると思います。ユニット数が減らせればなお良いです。勝利画面確認したらギリギリだったね!
上級は、
画像のような感じ。HP45000、ATK25000あれば良いかなと。画像ではGS使ってますがGなどでも構いません。
この辺はいろいろな組み方があるので、手持ちを見て模索しましょう。
超級はGSを揃えて育成してやっとといった感じです。曜日と運で普通に負けます。
3.レジェンドボスを倒してアイテム回収
通常スカウトを進めると解放されます。これもスカウトとほぼ同等のものになります。初回は若干の掛け合いがあります。
経験値とゴールジュがすこしもらえ、たまに回収できるアイテムが美味しく、レベルが設定されているので初期からでも楽に倒せる場合が多いです。レベルが上がると強くなります。暇があればやっとくといいでしょう。
セブンスシスターズのメンバーのS,SSカードも手に入ります。
それぞれのスカウトを進めるにあたり、一部カードにはスキルにダメージ回復、解放済みのリーダースキル「エール」持ち(内容は後述)が結構重要となります。
○スカウト上の「スキル」と「リーダースキル」は別物です
スカウト上でのスキルとリーダースキルはスカウト時、ターンの初めに発動するスキルです。各スキルを発動してから相手にダメージを与えます。
スキルはそのカードがランダム(ここは僕の知識不足なので不明)で自動発動する効果となります。発動回数制限がありますが特に発動条件等はありません。
リーダースキルとはそのカードがリーダー(ユニット編成で一番左においたアイドル)である場合に、必ず発動できるスキルとなります。
このリーダースキルを使うには、「アイテムプロデュース」が必要であり、前述した「プロデュースアイテム」であるお菓子を使って適した属性のポテンシャル(所持アイドルリストのカードを長押し、出てくるステータスの一番右のタブ)を最大まであげる必要があります。アイテム回収もポテンシャル成長も結構大変ですので、解放したいときはある程度準備してから臨むといいでしょう。
その中でも全力ハルの「エール」はHPの回復の役目を持ちます。このスキルは最大HPの32%回復するので、全力ハルだとLv80でHP3814*0.32=1220程度回復します。SSレア及び全力ハルのリーダースキルは初期で解放済みですのでアイテムプロデュースする必要はありません。というか全力ハルに関しては項目がないのでできないようです。
もちろんリーダースキルを解放しなくてもゲームは問題なくこなせます。むしろ解放するほうが大変まであります。初心者のうちはアイテム回収優先で大丈夫です。
B,BSレアカードに関しては自由です。一番レア度の低いカードで、違うレア度でも同じキャラであればアイドルスパークルに使用できます。
早めにSレアはもらえますがやはり始めたては少しお世話になります。被ったらすぐBS化して余ったB等を強化して使ってください。
SSレア集めに関しては、無課金でとにかく戦力がほしいという場合にスカウトや毎日のナナスタスカウトキャラバン(所謂フレガチャ)でたまに出てくるSレアを2枚集め、スペシャルレッスンでSSレア化して戦力にするといいと思います。リーダースキルも解放済みなので即使用できます。カード経験値はジャージコニーや余ったB等で。
※2017/01/07追記:ただし、ムスビ、ヒメ、スースにはSレアカードが存在しません。7thオーディションガチャにもありません。これらのアイドルをアイドルスパークル目的で集める際には注意してください。
Sレアは定期イベント等でもらえるオーディションチケットの使用でほぼ確実に獲得できます。所謂単発チケです。ほぼ確実が逸れたらそれはGレアやPレアです。
※越前ムラサキSSレア化。リーダースキルにLockedはかかっていない。
G,GSレアは課金して7thオーディションガチャぶん回しでもいいですが、通常はイベントで集める形がいいと思います。
なぜならイベント報酬のアイドルは以降再登場せず(そのうちセブンスポイント交換で出てくるのかな?不明)、各イベントのボーダーがある程度緩い割にたまに良いステータスのアイドルカードが手に入ります。
またはキャラで選んでそのイベントを頑張る、とかでも良いと思います。ただし春日部ハル等777☆Sistersメンバーの報酬がきたとき、状況によっては結構頑張らないと2枚取りすら難しいこともあります。(それでも他のソシャゲよりはだいぶ楽な部類だと思いますが…)
ステータス目的でイベントGを取るのであれば、指標としてGSレアLv80にした時、HP寄りであれば7500以上(欲を言えばハイエール持ち、後述)、ATK寄りであれば4000以上のものが良いでしょう。イベント報酬GSレアのLv80時ステータスは各イベントの報酬画面で確認できます。ATKはライブステージでハイスコアにも関わってきますので、全属性で集めたいところです。
もちろん課金するならG+,Pレアを狙いましょう。通常排出確率はどちらも1%です。GS+,PSレアは全カードでステータスが高いので、スペシャルレッスンできれば戦力が低いうちはスカウト、ライブステージ両方で大助かりとなります。Pでももちろん強力な戦力になります。
微課金程度を考えているのであれば、頻度の多い「初回割引1000コイン11連」、頻度は殆どないけど「○回目P確率○倍」、「Pスターチケットセット」があるので買ったり回したりちまちまやっていると自ずと集まってきます。
○スカウトにおける「エール」「ハイエール」系リーダースキルの重要性
イベント報酬、7thオーディションガチャで出てくるG,GSレアは集められれば好きなものなどなんでもいいですが、ちょっとこのゲームをやり込みたいとなると、特にスカウトで使えるリーダースキル「ハイエール」系持ちは優先的にお迎えしたいアイドルカードとなります。これは今回の初心者何やったらいいか問題とは少し離れます。
例として、7thオーディションガチャで引ける「ハイエール」持ちかつHPの高いGレアカードは
ホノカ これもお仕事…♪
エイ 肝試し
マコト ソフトボール
等となります。初期状態ではリーダースキルが開放されていません。
※Lockedの部分
ここでリーダースキル説明に入ります。ナナシスには様々なスキルがありますが、ここでは高HP「ハイエール」持ちの重要性について書きます。
まず、このゲームのスカウトは最後までお互い殴り合ってライブバトルして3人x3列を回し、最終的にHPが残ったほうが勝ちのゲームとなります。ターンが経過しすぎると負け扱いの引き分けになります。
ここで現状カードの全体的なステータスを見ると、HP10000超えはGSレア以上にも割と多いのにATK10000超えはi-n-gブーストを除くとPSレアにもいません。スカウトでもCPUが岩壁をぶち抜くようなとびっきりの火力を出してきたことがありません。
現状の環境で相手に大ダメージを与えるということがなかなか難しいので、だったら確実に発動できるリーダースキルでHP回復したほうが有利(と思ってます)。
そして回復リーダースキルである「ハイエール」持ちをGSレア化できたときに使用できる「ハイエール+」の効果が発動カードの最大HP*50%を回復なので、発動カードのHPが10000あったらターンの初めにHP5000回復できる、という計算になります。10000以上のダメージを食らっても、次ターンにHP10000以上の「ハイエール+」解放済みアイドルカードがリーダーにいれば、減ったHPをターン開始時に回復できます。
「ハイエール」は40%となります。
これで何が良くなるの?と言うと、主にスカウト時のCP使用削減に直接つながり、スカウト効率が変わってきます。弱い相手であれば、「ハイエール」持ちのみでスカウトを回すことが出来ます。
(ATKアップ系とかだと個人的にあまりCP削減につながってない気がします…)
更に、Gレア以上のリーダースキル開放には「アイテムプロデュース」が必要となります。
この開放には「アイテムプロデュース」でプロデュースアイテムを使用し、各カードの「ポテンシャル」を上げてタイプチェンジ、スキルを開放します。この「アイテムプロデュース」が結構つらいシステムであり、多くのプロデュースアイテムを必要とします。もちろんPSレアはGレア、GSレアより多く必要とします。
※ゲージが青く染まってる箇所
GSレアだと上位タイプチェンジをするとリーダースキルが変わったりしますので注意してください。
また、別タイプチェンジ(上画像の例だとプレイヤーポテンシャル開放)をするとカードのステータスが基本少し下がりますが、タイプそのものが変わります。ダンサーカードがプレイヤーカードになったりします。
PSレアの上位タイプチェンジではタイプに対応したアイテム(M)を500個必要とします。上位タイプチェンジはリーダースキル開放だけでなくステータスが上がったりします。
以下例は「PS春日部ハル 777☆STARS」のボーカリスト→上位タイプであるゴッドボイスのタイプチェンジです。Pクッキー(ボーカリスト対応アイテム)Mを500使ってます。
※参考
http://t7s.azurewebsites.net/memo/etc
なお、Gレアのリーダースキル開放はやったことないのもあり、Gレアのリーダースキル開放後に同カードをGSレアにしてしまった場合のリーダースキルの扱いは不明です。個人的にはスペシャルレッスン後のアイテムプロデュースをおすすめします。
少しまとめると、
・G以上のレアカードのリーダースキル開放には「アイテムプロデュース」が必要
・「アイテムプロデュース」ではそれなりの数のプロデュースアイテムが必要
・リーダースキル開放だけならそこまでアイテムはいらない
・別タイプチェンジ(ボーカリスト→ダンサー等)はステータスが少し下がるが、リーダースキル開放はできる
・上位タイプチェンジ(ボーカリスト→ゴッドボイス等)はステータスが少し上がり、リーダースキル開放もつくが、かなりの数のアイテムが必要
・アイテムを回収するにはもちろんイベントやスカウトをぽちぽちやっていくしかない
以上となります。
ちなみに「ハイエール」上位のスキルを持つPカードだと
御園尾マナ お正月
(PS化後、アイテムプロデュースでスキル解放するとLv100でHP14220、リーダースキルで55 %回復)
が非常に強いです。高レベルレジェンドボス、曜日スカウト超級、パフォーマッチ、(復活予定の)(システムにあまり変化がなければ)レイドイベントでとても活躍します。
この他、「ハイエール」系以外でオススメできるPレアは
若王子ルイ 3/14 W.day
または
KARAKURI イチョウ並木
または
KARAKURI スタードレス
(全てアイテムプロデュースでスキル解放すると次ターンの相手スキル無効化)
これらはよくP確定スターチケットで選ばれるようです。僕も選びました。反射スキル持ちでも良いようです。
4.定期イベントを進める
経験値、ゴールジュ、ジャージコニー、グラサンコニー、フレンドポイント、Sレアカード、プロデュースアイテムなど様々なものが手に入り、頑張れば欲しいイベントGレアが手に入ります。初期では前述のものをこなさないと少し大変ですが、ある程度アイドルが集まってきて慣れた頃には余裕でイベントがこなせるようになっているでしょう。
現在3つの定期イベントがあり、それぞれにはイベント専用のスタミナがあります。1時間に1つ回復のペースなので、自然回復分だけでもやっておくといいと思います。アイドルが十分に集まってくると自然回復分だけでイベントGレアが2枚取れたりします。
・パフォーマッチ
特に経験値が美味しいです。負けてもめげずに自然回復分ぐらいは消化するとあっという間にレベルが上がります。
・Try The New Number!!
前回の記事通りマカロンなので、やったらやった分だけptに反映されます。スコアをあんまり気にしなくてもいいので人によってはイベントの中で一番楽かもしれません。イベント期間後半にHEAVENS MODEに入ったら前半までにためたマカロンをガンガン消費しましょう。イベント曲の難易度EXTREMEが難しい場合、このEXTREMEができるとマカロン消化速度的に少し美味しいです。
・VS B-A-T-T-L-I-V-E-!!
ライブイベント(音ゲー)対人スコアバトルなので、ある程度アイドルを集めてもユニットの合計ATK差でスコアでは負けてしまうことが多いですが、ver5.0.0では難易度EXTREMEができると少し強いくらいの相手なら割と食えます。すごい!
まずは音ゲーでの自分の目標等見つけてやるのがいいと思います。簡単なものから難しいものまで揃ってます。
EX1.i-n-gを進める
最近新しく実装されたモードであるi-n-gです。
こちらは好きなアイドルとプライベートレッスン(セブンスシスターズ、4U、KARAKURI除く)やコーデアイテムを装備させステータスを上げたり、プライベートレッスンでモチベMAX状態にするとさらにステータスの上乗せができます。このステータスの上昇は同名アイドルの全カードに適用されます。
プライベートレッスンでは専用のスタミナであるレッスンチケットを1消費し、5属性で用意されているミニゲームをこなします。ミニゲームをこなすとレッスンをしたアイドルに経験値が入り、レベルがあがります。プレイを重ねると自身のi-n-gも上がり、アイテムが獲得できます。プライベートレッスンの内容は日替わりとなります。難易度は他の難易度やったことがないのもありHARD一択だと思ってます。
一番楽なプライベートレッスンはダンサーとなります。リズムに合わせてタップするだけです、判定もとても緩いので気軽にできます。人によってモデルやプレイヤーはHARDだと難しく感じるかもしれません。
また、なんか見たことある感じの「日時指定プライベートレッスン」もあります。指定された日時にi-n-gに行くと指定してきたアイドルを対象にプライベートレッスンをプレイすることができます。内容は通常のプライベートレッスンと変わりませんが、レッスンチケットの消費はありません。 また、このレッスンを無視してもペナルティはありません。人によっては心に小さい傷を負います。
デフォルメキャラがとてもかわいいです。各レッスンの動きには各キャラ必見。レナとか。メールシステムもよいぞ!
EX2.セブンスポイントで「ハル 全力ポーズ」を取得し、SS,G,GSレアカードをもらう
ハルちゃん、なくなってました。一応エール持ち。
メニューの「セブンスポイント交換所」にはセブンスポイントを使用して交換できるアイドルカード、アイテム等があります。セブンスポイントは定期イベント等でもらえます。アイドルカードやガチャ排出で獲得できるものの他に、過去のイベント復刻カードもあります。
その他、バトルステージにて経験値、ゴールジュ、お菓子が回収できたりします。ライブステージでも少しではありますが経験値とゴールジュ、各楽曲に設定されたノルマをこなせばそれに合ったアイテム、Bレアカードが取得できます。
ミッションではデイリー、ウィークリー、通常、イベント専用デイリーの4つがあり、各ノルマともらえるアイテムが記載されています。デイリーとウィークリーでセブンスコインが回収できますが、きちんとやっていないと少し大変かもしれません。イベント専用はイベントをやっていると勝手にクリアできるものとなっています。
また、他に回収できるエピソードキーやフレンドポイントはエピソードの解放ができるアイテムとなりますので、取得したらエピソードを解放して気になるアイドルのエピソードを見ることをおすすめします。超おすすめします。
欲しいアイテムからやることを逆引きすると、
経験値:曜日スカウト、定期イベント(パフォーマッチがいい)
フレンドポイント:定期イベント(達成報酬、順位報酬)
ゴールジュ:曜日スカウト、定期イベント
ジャージコニー:曜日スカウト、定期イベント、(不定期開催)フレンドPガチャ→後述
グラサンコニー:曜日スカウト(土日のみ)、定期イベント
プロデュースアイテム: 曜日スカウト(月-金)、定期イベント、バトルステージ、レジェンドボス報酬等
オーディションチケット:定期イベント(達成報酬)、レジェンドボス報酬
セブンスポイント:定期イベント(達成報酬)、一応Gレア以上のカード売却
セブンスコイン:デイリーミッション、ウィークリーミッション、ライブステージ報酬(1回のみ、HARDフルコン、EXTREMEフルコン等)
となります。
進め方をまとめると、
- ライブステージを遊んで曲を楽しむ
- 集めたスカウトPを使用し通常スカウト、レジェンドボスを進める
- i-n-gも含めてアイドルを育成する
- レジェンドボス、イベント消化等でアイテムを集める
- ガチャ等でアイドルが集まってきたら曜日スカウトの難易度をあげる
- 欲しいアイドル、好きなアイドルを取りに行く
この流れが良いと思います。
○よくあるお悩み
!!ジャージコニーが足りない!!
ゲームを始めた頃はGSを多く持つとジャージコニーがかなり足りなくなります。この時不定期開催であるナナスタスカウトキャラバン(フレンドPガチャ)のジャージコニー出現が開催されていれば良いですが(それでも低確率排出、10連で2000フレンドP)、それでも足りなくなる場合があるので、根気よく曜日スカウト、各報酬で手に入れるのが主な手段となります。フレンドPは定期イベント等でも手に入れられますが、一気に手に入れる方法はほとんどありません。
ちまちまやって経験値1.5倍キャンペーン時にどーんと使うのが現実的でしょうか。
初心者救済きてくれー
※これに「ジャージコニー出現!」と書かれる
今回は以上です。
フレンドもよろしくね!
○参考サイト
イベントボーダーやカードデータ、スキル効果等はTokyo 7th シスターズ イベントボーダー情報さん
に記載しています。一方的ですがいつもありがとうございます。
余談:この記事用にスクショ集めしてたらSAKURA EXフルコンできたやったぜ